朝食、ちゃんと食べてますか? |
![]() |
10代から20代を中心に、朝食抜きの人が増えているようです。 人間の体は眠っている間もエネルギーを消費しており、朝はガス欠状態になっています。 朝食抜きでは午前中のエネルギー量が不足してしまいます。エネルギーが体に入ってこないと、脳の働きが高まらず、勉強や仕事の効率が悪くなります。 また、朝食を食べずに昼食と夕食という一日二食の状態が続くと、体は慢性的な飢餓状態と判断し、エネルギーを蓄えようとして太りやすい体質にもなります。 そこで朝食抜きの人におすすめなのが、バナナやりんごなどの果物。 果物は人間の活動の直接のエネルギーとなる、クエン酸やりんご酸(酸味のもと)を含んでいるのです。 また、果糖やブドウ糖も短時間でエネルギーに変わってくれます。 この糖分は、朝とれば日中の活動の中で消費されるので太る心配はありません。果物は手軽に食べられることもあり、朝にはうってつけです。 朝食は果物だけ食べればいいというわけではありませんが、朝食抜きのあなた、まず果物だけでも食べて元気に朝のスタートをきりましょう。 |